キッチンに置くゴミ箱、悩みますよね。
今までずっと手で開けるタイプのゴミ箱を使っていたのですが、時々汚れた手でふたを開けてしまったりして衛生面に不安がありました。
フットペダル式のものも検討したのですが、「どうせなら自動開閉式のゴミ箱にしよう!」と思い立って見つけたのがこれ。

自動でふたが開閉するゴミ箱「ZitA」です。
「Zita」は数ある自動開閉式のゴミ箱の中でもめずらしい横開きのふたを採用したゴミ箱になっています。
ゴミ箱に直接触らないから衛生的ですね!
本記事は「ZitA mini」を実際に使ってみた使用感をレビューしていきます。
ZitA miniのスペックと外観
ZitA miniのスペック

商品名 | ZitA mini |
同梱物 | ZitA mini(本体、フタ、リング)、日本語説明書 |
重量 | 2.53kg |
電池 | 単2電池×2本 |
対応ゴミ袋 | ZitA mini:30リットル(ZitAは45リットル) |
最大容量 | ZitA mini:40リットル(ZitAは58リットル) |
自動開閉式ゴミ箱「ZitA」はクラウドファンディングサイト「Makuake」で支援者数500人超、支援金額600万円超集め、商品化された自動開閉式のゴミ箱です。
多くの人から期待された画期的な商品であることがわかりますね!
Zita miniの外観

フタ部分はハードコーティングが施されたプラスチック製になっており、汚れがついてもサッとふくだけでカンタンに汚れが落ちます。

ゴミ箱部分は腐食に強いステンレス素材でできています。
プラスチック製のものだと生ゴミの臭いがうつってしまいますからね。
ステンレス製なのはかなりポイント高いです。

フタには「Zita」のロゴがワンポイントであしらわれています。

センサー部分はフタの端にあり、ここに手をかざすことでフタが開きます。
センサー横のボタンを押すことで手動で開けることもできます。

シンプルなデザインで、どんなインテリアにも合うように設計されているのも嬉しいですね。
ZitA miniを実際に使ってみた
ここからは、実際に使ってみたレビューになります。
私はZitA miniを購入しましたが、大きさ以外違いはないのでZitAを検討中の人も参考にしてみてください!
横開きなので、臭いが漏れにくい
実際に使ってみて「本当に臭い漏れが少ないな」と、感じました。
縦開きのゴミ箱は、フタが開くときにゴミ箱内の空気が舞い上がってしまい臭いが漏れてしまうのですが、ZitA miniの場合、横開きなのでゴミ箱内の空気がほとんど動かないので臭いが漏れることはほとんどないです。
購入前は「本当に臭い漏れが少なくなるの?」と疑問でしたが、実際に使ってみると違いは歴然でしたね。
センサーの反応が良く、ストレスを感じない
センサー式のゴミ箱なので、反応が悪くないか不安でしたが、実際使ってみてあまりのスムーズさに驚きました。
実際に手をかざしてふたが開くときの動画がこちら。

めちゃくちゃスムーズ!
センサーの範囲も調節できるので、近くを通っただけで開いてしまうといったことも起こりません。
開口部が広く、ゴミが捨てやすい
ゴミ箱なのでやはり捨てやすさは大事。
ZitA miniは横開きなので縦型のゴミ箱と比べて圧倒的に開口部が広いです。

大開口で使いやすいですよ!
普通のゴミはもちろん、トレーや牛乳パック、新聞紙なんかも余裕で捨てれます。
ZitA mini レビューまとめ
本記事はZitA miniのスペックや外観、実際に使ってみた使用感について書きました。
ここで改めてZitA miniの特徴をまとめておきます。
- 自動でふたが開く
- センサーの反応がよく、スムーズな動作
- 腐食に強いステンレス製
- 開口部が広く、ゴミが捨てやすい
- 横開きだから臭いが漏れにくい
自動開閉式のゴミ箱を探している人に自信をもってオススメできる商品です!