- auからUQモバイルに乗り換えたいけどどうすればいいの?
- 初めて格安simに乗り換えるけど失敗しそうで不安・・・
本記事はそんな悩みを持ったあなたに、実際にauからUQモバイルに乗り換えた私が乗り換えの手順をわかりやすくまとめた記事になります。
毎月の通信費を安く抑えたいと思う人が考えるであろう格安simへの乗り換え。
しかし、実際に乗り換えようと思っても手続きがめんどくさそうで結局乗り換えずにそのまま・・・なんて人も多いのではないでしょうか。
実際に私もauからUQモバイルに乗り換えましたが、毎月の通信費が10000円から3000円まで下がり、年間約72000円ほど節約でき、とても満足しています。
「手続きがめんどくさい」「手続き方法がわかりにくい」などの理由でこれだけ通信費を下げれる機会を失うのは悲しすぎますよね。
今回、そんな人の助けになるべく、実際にauからUQモバイルに乗り換えた私が乗り換えの手順をわかりやすくまとめました!
この記事通りに進んでいけば失敗することなく乗り換えができるようにまとめましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
申し込みの前に確認すべきこと
善は急げ。早速申し込み・・・といきたいところですがちょっと待ってください。
乗り換えるにあたって、以下の2点について確認しておきましょう。
- auの更新月であるかどうか
- 今使っている端末がUQモバイルでも使用可能かどうか
1.auの更新月であるかどうか
auなど大手キャリアにはいわゆる「2年縛り」と呼ばれるものがあります。
簡単に言うと2年間契約することで基本使用量がやすくなるというもので、2年を待たずに解約すると契約解除料として9500円支払わなければなりません。
できるだけ無駄な出費は避けたいところ。乗り換えの際は更新月がいつなのかをしっかり確認し、更新のタイミングで乗り換えるようにしましょう。
更新期間は契約した月から24ヶ月後から26ヶ月後の3ヶ月間のことをさします。
(例えば2017年6月に契約したのであれば2019年6月1日〜2019年9月30日までが更新期間となり、この期間内であれば契約解除料はかかりません。)
更新月がいつか確認する方法はauの公式ページに詳しく書いてあるので下のリンクからご確認くださいね。
2.現在使っている端末がUQモバイルでも使えるか確認する
次に、お手持ちのスマホがUQモバイルでも使えるか確認しましょう。
確認方法はUQモバイル公式サイトの「動作確認端末一覧」をチェックするだけ!
こちらの「動作確認端末一覧」に記載のある端末はUQモバイルでも使用することができます。
なお、一部端末では「SIMロック解除」をする必要がありますので、合わせて確認しておきましょう。
SIMロック解除とは特定の電波しか拾えないようにロックしてある端末のロックを解除すること。解除しないとせっかくUQモバイルに乗り換えても使えないので注意しましょう!
「SIMロック解除」と聞くとめんどくさい手続きが必要かと思ってしまいますが、実はとても簡単です。
簡単にまとめてみたので参考にしてくださいね。
- 「SIMロック解除のお手続き」にアクセス
- 「SIMロック解除のお手続き」ボタンをクリックする
- My auにログインする
- 端末のSIMロック解除可否を確認する
- 「次へ」ボタンをクリックし、内容を確認の上、「解除の理由」を選択して「この内容で申し込む」ボタンをクリック
SIMロック解除が必要な端末をお使いならUQモバイル申し込み前に忘れずに行っておきましょう!
auからUQモバイルへ乗り換える際に必要なもの
UQモバイルへの乗り換えに必要なものは以下の4アイテムになります。
- MNP予約番号
- 本人確認用書類
- メールアドレス
- 本人名義のクレジットカード
ひとつひとつ解説していきますね!
1.MNP予約番号
MNP予約番号は、簡単にいうとあなたが今使っている携帯番号をUQモバイルでも使えるようにするために必要な番号です。この番号を取得せずにUQモバイルに乗り換えると電話番号が引き継げなくなるのでご注意ください。
MNP予約番号の取得はとても簡単。窓口に電話するだけで取得できます。
auの携帯から0070-75470(受付時間は午前9時〜午後8時)
オペレーターからMNP転出する際の手数料の話や今後の流れなどの説明を受けます。
この時、オペレーターに引き止められる場合もあるので解約の意思が固いことを伝えておきましょう。(私の場合、オペレーターのセールストークを聞いてしまったため10分ほど引き止められました・・・)
MNP予約番号には15日間の有効期限があります。この有効期限をすぎると番号が失効してしまい、利用不可となります。
さらに、UQモバイルのオンラインショップを利用して乗り換える場合はMNP予約番号の期限が13日以上ないといけません。
なので、MNP予約番号を取得する際は、申し込みをする直前に取得しましょう!
2.本人確認用書類
UQモバイルで認められている本人確認用書類は以下の7つです。
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード(写真つき)
- 身体障がい者手帳または療育手帳 または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- 健康保険証+補助書類
それぞれ注意点があるので条件を満たしている本人確認書類を使用してください。
また、健康保険証は補助書類として以下の中から1つ必要になりますので忘れずに準備しましょう。
- 公共料金領収証
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
3.メールアドレス
メールアドレスは申し込み受付状況やSIMカードの発送通知を受け取るために必要です。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールで問題ありません。
しかし、auなどのキャリアメール(〜@ezweb.ne.jp)は使わないようにしましょう。
キャリアメールはauを解約してしまうと使用できなくなるので、UQモバイルからのメールが受け取れなくなってしまいますので、申し込みの際には、フリーメールを使うことをおすすめします。
4.クレジットカード
UQモバイルの月額支払い方法はクレジットカード払いと口座振替のどちらかを選ぶことができますが、オンラインショップでの新規登録時はクレジットカード払いのみとなっています。
使用できるブランドは以下の通りです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AmericanExpress
- DINERS
auからUQモバイルへのMNP申し込み手順
準備すべきものが揃ったら次はいよいよオンラインショッピングからのMNP申し込みです。
申し込みは以下の流れで進んでいきます。
- 料金プラン・オプション選択
- お客さま情報入力
- 請求先情報入力
- 入力内容確認・申し込み完了
- 申し込み後、本人確認書類をアップロード
1.auからUQモバイルへのMNP「料金プラン・オプション選択」
プラン選択
はじめに、自分が申し込みたいプランを選びます。
UQモバイルの通話プランは「おしゃべりプラン」と「ぴったりプラン」の2種類です。
ざっくり説明すると各プランの内容はこんな感じ。
- おしゃべりプラン 国内通話が何度かけても無料(1回5分以内)
- ぴったりプラン 無料通話できる時間が決まっているプラン
次はデータ容量を決めます。UQモバイルのデータ容量は以下の3種類になります。
プランS | プランM | プランL | |
月額料金 | 1980円/月 | 2980円/月 | 4980円/月 |
データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 21GB/月 |
UQモバイルのデータ容量の表記は「増量オプション(月額500円)」適用時のデータ容量になります。
「増量オプション」を適用しない場合、データ容量は「プランS:1GB」「プランM:6GB」「プランL:14GB」になってしまうので注意しましょう。
おそらくデータ容量が一番悩むところかと思います。
私は、「プランM」で使っていますが、youtubeなどの動画を見すぎなければ通信制限にかかることもないので問題なく使えています。
オプション選択
UQモバイルにはいろいろなオプションがあります。
いずれも月額料金がかかるので、用途にあったものを選びましょう。
2.auからUQモバイルへのMNP「お客さま情報入力」
契約者情報の入力に進みます。名前や住所、取得したMNP予約番号などを入力していきましょう。
3.auからUQモバイルへのMNP「請求先情報入力」
続いて請求先情報を入力していきます。
先ほど書いた通り、オンラインショップでの申し込みの場合クレジットカードのみになりますので支払いに使用するクレジットカードのカード情報を入力していきましょう。
4.auからUQモバイルへのMNP「入力内容確認・申し込み完了」
入力内容を確認して、申し込みボタンを押せば申し込み完了です。
申し込み後、早い場合は約2〜3日でSIMが届きます。
あとは届いたSIMを端末に挿入して、設定をすれば乗り換え完了です!
auからUQモバイルへの乗り換えまとめ
この記事では「auからUQモバイルへの乗り換え手順」について書きました。
UQモバイルなどの格安SIMはネットで手続きが完結する上にauなどの3大キャリアに比べ、通信費を抑えることができます。
UQモバイルは電波の安定性から格安SIMデビューにうってつけのキャリアと言えるでしょう。
以上、やーまんでした。