
まだ現金使ってるの???
どうも。やまもとです。いきなり某プロブロガーの真似してすみません。
1週間前から現金を使わない生活をはじめたのですが、正直言います。
快適すぎて現金使えなくなる、マジで
ITmediaの記事によると現金派の人とキャッシュレス派の人の貯蓄額には約2.7倍も差があるという調査結果も出ていますしこれからますますキャッシュレス化は進んでいくでしょう。
この記事では私が実践したことや、キャッシュレス化のメリットとデメリットを書いていこうと思います。
使っているもの
私が日常使っているものを紹介していきます。
①デビットカード

デビットカードとは最近よくCMが流れているあれです。
使った分だけ銀行口座から引き落としされるってやつです。
普段のコンビニとかの支払いはすべてこれを使ってます。
特徴としてはやはり使った金額がアプリやサイトを使えば確認できるのでクレジットカードのように使いすぎてしまって請求がこわいというようなことがないところです。
使った履歴が残るので家計簿をつける時にも捗りますね。
②プリペイドカード

プリペイドカードはナナコカードやLINE PAYカードなど事前にチャージをして使うカードです。
チャージした分だけしか使えないので使いすぎる心配は当然ありません。また、クレジットカードではないので未成年でも作れます。
私は現在ナナコカードのみ持っているのでセブンイレブンでの買い物の時はナナコを使います。ポイントが100円につき1ポイント貯まるのもいいですね。
③クレジットカード

クレジットカードは楽天カードを持っていますが、私は日常生活ではあまり使うことはありませんw
使う場面としては大きい買い物(家電など)をする時やアマゾンを使って買い物するときくらいですかね〜
キャッシュレス化してよかったこと
実際に実践して見て感じたよかったことは
・会計がスムーズ
・何にお金を使ったかがわかるので無駄な出費が減る
・ATMでお金を下ろさなくて済む
もう会計の時に小銭ジャラジャラしなくて済むしATMでお金下ろす手間も手数料もかからないのでいいことばかりですね!
デビットカードは使った分だけ履歴が残るので何にお金を使ったか、無駄な出費がなかったかなど見直しする時に便利なのもメリットと言えます。
キャッシュレス化して不便だったこと
逆に不便だったことは
・カード対応してないお店では現金を使わないといけない
・会社の飲み会など割り勘しないといけない場合は現金を使わないといけない
などなど不便なこともあります。特にカードに対応していないお店などの会計は現金を使わないといけないので注意が必要です。
まとめ:キャッシュレスに変えたら支払いもスムーズで捗るぞって話!
もちろんキャッシュレスにはメリットとデメリットあると思いますが、今のところメリットしか感じないです。
完全にキャッシュレスにするのは抵抗がある方はコンビニをプリペイドカードでするなど一部分から導入していけば少しづつ切り替えてていけるのではないかと思ってます!
この記事を書いてる時にLINE PAYカードが届いたので近々使って見た感想を記事にしたいと思ってるのでそちらもよろしくお願いします!
それではよいキャッシュレス生活を〜