iPhone SEの情報が公開されました!
「人気があるサイズに、最もパワフルなチップを入れて、最も手に入りやすくしたiPhone」といううたい文句で発表されたiPhone SE。
ワイヤレス充電、Touch ID、ポートレートモードなど最低限の機能は備えつつ、価格も抑えられており、待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。
長年使ってきたiPhone7からついに乗り換えか…?
本記事では、iPhoneSEのスペック、特徴をまとめていきたいと思います。
iPhone SEはこんな人におすすめ
ちょうどいいサイズに必要十分な機能、手が出しやすい価格帯が特徴のiPhone SE。
以下の条件に1つでも当てはまる人はiPhone SEに買い替えても絶対損はしません。
- 今iPhone7を使っている人
- Androidから乗り換えようと思ってる人
- ホームボタンが恋しい人
- 「最近のiPhone高くね…?」と思っていた人
特に、今iPhone7を使っていて「そろそろ替え時かな?」と思っていた人はぜひ検討してみてください。
詳しく見ていきましょう!
iPhoneSEの特徴

iPhone SEの特徴をまとめるとこんな感じ。
- iPhone8と同じ大きさ
- チップはiPhone11Proと同じA13 Bionicチップを搭載
- ディスプレイの大きさは4.7インチ
- カメラはポートレートモード対応
- ワイヤレス充電、急速充電対応
- 防水、防塵仕様
- ホームボタン搭載(Touch IDあり)
- 容量は64GB・128GB・256GB
- デュアルSIM(nano-SIMとeSIM)対応
- カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色
- 端末価格は44,800円から
- 4月24日発売開始
端末の大きさや基本的な仕様はiPhone8を踏襲しつつ、プロセッサはiPhone11Proと同じA13 Bionicを搭載していたり、ポートレートモードに対応したカメラ、デュアルSIMに対応するなど、コスパのいい仕上がりとなっています。
そして、iPhoneXから廃止されたホームボタンが帰ってきました!
Face IDも便利ですが個人的にはTouch IDの方が好みなのでこれは嬉しいです。
ホームボタンがあるから買い換えるという人も見かけますね!
iPhone SEのいいところ
iPhone SEのいいところはやはり、低価格ながら最新のプロセッサやポートレートモード対応の高画質カメラを搭載しているなどのコスパの良さでしょう。
近年、iPhoneの最新機種は10万円を軽く超える機種ばかりだったのでなかなか最新機種に手が出せなかった人でも手に入れやすい機種になったと思います。
個人的にはカメラの性能が上がっているのがかなりポイント高いです。
まとめ
本記事では発表されたiPhone SEの特徴や買い換えがおすすめな人などについて書きました。
基本的にはiPhone8と変わらないですが、プロセッサがiPhone11Proと同じになったり、ポートレートモード対応のカメラを搭載するなど魅力的な機種になっている印象を受けました。
発売は4月24日から。僕もこれを機にiPhone7からの買い換えを検討しようと思ってます。
iPhone7より前の機種を使っている人は買い換えを検討してみてはいかがでしょうか?