長年iPhoneを使い続けてきた私が本当に買ってよかったと思える周辺機器・アクセサリーをまとめました。
どれも私が実際に使ってみておすすめするものばかりなので気に入ったものがあれば幸いです。
iPhone7・8・SE(第2世代)と一緒に買っておきたいおすすめ周辺機器・アクセサリー
iPhoneはそのまま使っても十分便利ですが、アクセサリーや周辺機器を組み合わせることでより便利に、使いやすくなります。
数ある周辺機器・アクセサリーの中から厳選して選んだものを紹介していきたいと思います。
spigen ウルトラハイブリッド2
iPhoneはとても便利ですが衝撃に弱く、落としただけでボディに傷がついたり、壊れてしまうことが少なくありません。
大切なiPhone、きれいなままで長く使いたいですよね?
そんな大切なiPhoneを落下の衝撃や傷から守ってくれるケースがspigenの「ウルトラハイブリッド2」。
「ウルトラハイブリッド2」は側面に衝撃吸収性の高いTPU素材、背面に傷つきにくいプラスチック素材が採用されており、落下時の衝撃や傷からiPhoneを守ってくれます。
デザインもシンプルでiPhoneそのもののデザイン性を保ちつつ、装着することができます。
落下してもカメラレンズに傷がつかないよう、ケースに段差がつけられています。
「ウルトラハイブリッド2」は衝撃に強く、シンプルなデザインのiPhoneケースをお探しなら間違いなくおすすめできる逸品です。
どんな衝撃からもiPhoneを守ってくれる頼もしいケース!

Anker Soundcore Liberty Air 2
iPhoneで音楽を聞くときに欠かせないのがイヤホン。
iPhone付属のイヤホンも悪くないですが、私は左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンをおすすめします。
数あるワイヤレスイヤホンの中でもおすすめなのがAnkerの「Soundcore Liberty Air 2」です。

「Soundcore Liberty Air 2」は1万円以下の安さでありながら、イヤホン単体での最大約7時間連続再生が可能なコスパ最強の完全ワイヤレスイヤホンです。
充電ケースはマットな質感で手のひらに収まるほどコンパクト。

イヤホンはカナル型で耳にフィットする装着感です。

充電方式はUSB-Cが採用されています。
また、ワイヤレス充電に対応しているのでワイヤレス充電器があればおくだけで充電できます。

音質もよく、まさにコスパ最強のワイヤレスイヤホン!

CAFELE 2in1巻き取り式充電ケーブル
次に紹介するのが充電ケーブルです。
モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンを持ち歩く上で必須の充電ケーブル。
しかし、純正の充電ケーブルではかばんの中で絡まってしまうこともしばしば。
そんな問題をスパッと解決してくれるのが「CAFLE 2in1巻き取り式ケーブル」です。
手のひらサイズの巻き取り式充電ケーブルです。
使用時はケーブルを引っ張るだけ。好きな長さに調節できます。
このケーブルの特徴はLightning端子に加え、MicroUSB端子も備えている2in1タイプであることです。
モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンはMicro USBポートであることが多いためそれらを持ち歩くときにとても便利です。
巻き取り式でありLightning端子とMicro USB端子を備えた2in1タイプの「CAFELE 2in1巻き取り式充電ケーブル」は間違いなくおすすめできる充電ケーブルと言えるでしょう。

Anker PowerCore Fusion 5000
iPhoneがもはや体の一部になっているといっても過言ではない私にとって充電切れは死活問題。
そんなときに欠かせないのがモバイルバッテリーですよね。
私が愛用しているモバイルバッテリーはAnkerの「PowerCore Fusion 5000」です。
「PowerCore Fusion 5000」はモバイルバッテリーでありながらコンセントにさして充電器としても使えるまさに唯一無二のモバイルバッテリーです。
大きさをiPhone6と比べてみるとこんな感じ。コンパクトサイズでかばんやポーチに入れてもかさばらないのがいいですね。
USBポートは2口。急速充電可能な”PowerIQ”ももちろん対応しています。
コンセント部分は収納可能なので、持ち運ぶ際に他のものを傷つける心配は一切ありません。

容量は5000mAh。iPhoneXSなら約1.4回、iPhone7なら約3.5回満充電が可能です。
荷物を減らしたい人にうってつけのモバイルバッテリー!

iPhone7・8・SE(第2世代)と一緒に買っておきたいおすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ
本記事は「【2020年版】iPhone7・8・SE(第2世代)と一緒に買いたいおすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ」について書きました。
今回紹介したおすすめの周辺機器・アクセサリーをおさらいしておきましょう。
iPhoneはそのまま使っても便利ですが、周辺機器・アクセサリーを装着することでさらに使いやすくなります。
どれも私が日頃から愛用しているアイテムばかりなので、自信を持っておすすめします。
この記事を見てあなたにあったアイテムが見つかれば幸いです。




