
突然ですが皆さんの家にはバスタオルはありますか?
ほとんどの家庭にはバスタオルがあると思いますが私の家には約一年前からバスタオルがありません。(決して貧乏なわけではないです←)
結論から言うと考え方を変えればバスタオルは本来必要ないのです。
今回はバスタオルがなくなった経緯とメリットデメリットを紹介します。
1.バスタオルがなくなった経緯
今は引っ越したのですが引っ越す前は1LDKの1階の部屋に嫁と二人で住んでいました。
その当時はバスタオルがあったのでお風呂上がりはバスタオルで体を拭いていたのですが、バスタオルってかさばるし干す時も場所をとるじゃないですか。それがすごく嫌で…
なんとかならないか考えてた時にある方法を思いつきました。
バンドのタオルを使う
その当時、私と嫁はライブに行くのが趣味でよくライブに行っていてグッズをよく買っていました。
バンドTやタオルって基本的にライブでしか使わないのでタンスの肥やしになりがち。
何かに使えないかって時に閃いたんですよね…
バスタオル無くしてこのタオルで代用すれば良いのでは????
2.メリットとデメリット
そんなこんなで我が家からバスタオルがなくなって約1年が経ちました。
1年過ごしてみて感じたメリットとデメリットは…
メリット:洗濯物を干すスペースが増えた。
バスタオル1枚干すスペースがあればフェイスタオルは約3枚干せるので省スペース化ができます。
体を拭くのはフェイスタオル1枚で事足りるので洗濯の回数も減らせます。
デメリット:タオルの数が増えるのでたたむのが少し面倒。
これといったデメリットは感じていませんが強いていうなら洗濯する際のタオルの数が増えるので、たたむ時にちょっと面倒です。なれれば気にならないですが慣れるまでは少し面倒かなと思います。
3.まとめ
特に一人暮らしの学生やグッズを買いすぎてしまうライブキッズの皆さんは一度試してみると良いかもしれません。
「〇〇はあって当たり前」という考え方から「いかに工夫をすればものが減らせるか」という考えにシフトしていけば自然と物が減っていき、ミニマルな生活ができるかもしれませんよ。
それではまた!