最近話題のスマートスピーカー 。
気になってはいたんですけど「買ってもたいして使わなさそう」という理由で買ったことなかったんですがAmazonのセールで「Amazon EchoDot第3世代」が安くなっていたので試しに買ってみました。

必要かどうかは買って使ってから決めればいいってばっちゃが言ってた(気がする)。
買って実際に使ってみるとなかなか使えるやつで今では「アレクサ、おはよう」の一言で毎日が始まるほどお世話になっています。
- 音楽を聴く
- 天気やニュース、タイマーなど音声で知ることができる
- 家電のON/OFFを音声でコントロール
上記はAlexaでできる機能のほんの一部ですがこれをみるだけでもかなり便利ですよね。
というわけで本記事ではスマートスピーカー 「Amazon EchoDot第3世代」を使ってみた感想を徹底的にレビューしていきます。
EchoDot(第3世代)でできること
「Amazon EchoDot」は音声だけでリモート操作できるスマートスピーカー です。
アレクサ、音楽をかけて
というように、話しかけるだけで音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、家電の操作ができてしまうまさに自分専用の執事のようなスピーカーです。
Alexaでできることをまとめるとこんな感じ。
- 音楽を再生する
- 家電を操作する
- タイマー・アラームを設定する
- 天気・ニュースの読み上げ
- 予定の管理
- Amazonで商品の注文
上記の他にもAlexaアプリを通してスキルを追加すれば英語の勉強やカラオケ、レシピ情報を確認するなんてこともできてしまいます。
音楽を聴く
EchoDotで音楽を聴くには音楽配信サービスの有料会員登録が必要。
Amazonプライム会員の人はプライムミュージックが聴き放題です。
Alexaで使用できる音楽配信サービスは以下の通りです。
サービス名 | 曲数 | 月額料金 |
Amazon Prime Music | 200万曲 | 0円(プライム会員のみ) |
Amazon Music Unlimited | 6500万曲 | 780円/月 |
Apple Music | 6000万曲 | 980円/月 |
Spotify | 5000万曲 | 980円/月 |
AWA | 6000万曲 | 980円/月 |
dヒッツ | 450万曲 | 300円/月 |
au うたパス | 400万曲 | 300円/月 |
アーティスト名や曲名だけでなくジャンルや曲の雰囲気、プレイリストなども指定することができるので自分が知らなかった曲とも出会うことができるのもAlexaならではの楽しみ方の1つです。
知らない曲でも「アレクサ、この曲なに?」と聞くとアーティスト名と曲名を教えてくれるのも嬉しい。
音声で家電を操作する
Alexaで家電をコントロールすることができます。
アレクサ、テレビをつけて
アレクサ、電気をつけて
といったように音声で家電のON/OFFが可能になります。これが思った以上に便利。
Echo単体では家電の操作ができないので赤外線スマートリモコンとの連携が必須となります。
私はコスパのいいAlexa対応のスマートリモコン「SwitchBot Hub Mini」を購入しました。

壁掛けできるタイプなので場所はとりません。
天気やニュースなど知りたい情報を教えてくれる
天気予報やニュースなど、Alexaに話しかけるだけで自分が知りたい情報を知ることができます。
Alexaアプリからスキルを追加することでいろいろなことができるようになります。
- radikoでラジオを聴く
- 出前館で注文する
- 占い
- ヤマト運輸の配達状況確認
定型アクションで自分専用の執事にカスタマイズ
定型アクションをカスタマイズすることで日々の作業を自動化できます。
例えば
アレクサ、おはよう
とAlexaに話しかけると
- 電気をつける
- 天気情報の読み上げ
- ニュースの読み上げ
といったように事前に設定した動作を設定した順番通りに実行してくれます。
「いってきます」「おやすみ」などフレーズに合わせて動作を設定することで普段行っている動作をAlexaにまかせるなんてことも可能なのです!
まさにAIアシスタント!
Amazon EchoDot(第3世代)レビュー
「Amazon EchoDot(第3世代)」は音声でコントロールするスマートスピーカー です

ここからは実際に使ってみたレビューになります!
Amazon EchoDot第3世代の外観と付属品

EchoDot本体は手のひらサイズでシンプルなデザイン。

付属品はケーブルのみ。

ACアダプタでの接続になります。

背面にはACアダプタの差込口とステレオジャックがあります。

セットアップはボタンを押すだけ。
あとはAlexaアプリから設定します。
Amazon EchoDot第3世代の音質

EchoDotの音質は一言で言うと「ながら聴きするには十分な音質」。
低音もある程度しっかり聴こえますし、音のバランスがいい印象です。
BGMとして音楽を楽しむには最適の音質と言えます。
幅広いジャンルの音楽に対応したスピーカーですよ
Amazon EchoDot(第3世代)レビューまとめ
執事のようにアシストしてくれるスマートスピーカー 「Amazon EchoDot(第3世代)」の紹介でした。

「Amazon EchoDot(第3世代)」は音質・価格・サイズともにスマートスピーカー 初心者にうってつけの機種と言えます。
単体で使えば、音楽の再生や情報の取得ができるスピーカーで終わってしまいます。
しかし、EchoDotはスマートリモコンと連携することで家電のコントロールが可能になり、AIアシスタントとしての真価を発揮します。

EchoDotを使ってみて便利だと思った人はぜひスマートリモコンと連携して「自宅のスマートホーム化」をはじめてみてはいかがでしょうか。
QOLが上がること間違いなし!

