念願のAppleWatchを購入しました!

AppleWatchを使ってスマートに改札を通ってみたかったんや…
iPhone、MacBookを使ってきて、Apple Watchだけ使ったことがなかったので「一度使ってみたい!」と思い、購入を決意しました。
実際に使ってみると想像以上に便利で、今ではAppleWatchがない生活は考えられないほど、私の生活に溶け込んでいます。
今回購入したのは「AppleWatch Series5」。
常時表示Retinaディスプレイを搭載し、AppleWatchで初となる常時電灯を可能にしたモデルとなっています。
本記事では「AppleWatch Series5」のレビューと半年使った感想を紹介していきます。
- AppleWatch Series5の基本スペック、3からの変更点
- AppleWatch Series5を半年使った感想
- AppleWatch Series5のを実際に使ってみた使用感

AppleWatch Series5のスペック
- GPSモデルとGPS+Cellularモデルの2種類
- 常時表示Retinaディスプレイ
- ディスプレイサイズは40mm・44mm
- Series3より30%以上広がった表示領域
- 回すと触覚的な反応を返すDigital Crown
- デュアルコアS5チップ内臓
- コンパスでマップの性能が向上
- 加速度センサー内臓(最大32G 転倒検出対応)
- バッテリーは最大18時間
- 容量32GB
- セラミックとサファイアクリスタルの裏蓋
価格
- GPSモデル 40mm 42,800円(税別)〜
- GPSモデル 44mm 45,800円(税別)〜
- GPS + Cellularモデル 40mm 53,800円(税別)〜
- GPS + Cellularモデル 44mm 56,800円(税別)〜
基本モデルの価格は以上となっています。
AppleWatch Series5とAppleWatch Series3の違い
モデル名 | AppleWatch Series5 | AppleWatch Series3 |
デザイン | ![]() 丸みがあるディスプレイ | ![]() 角があるディスプレイ |
ケースサイズ | 40mm、44mm | 38mm、40mm |
チップ | S5(64bitデュアルコア) | S3(32bitデュアルコア) |
ワイヤレスチップ | W3 | W2 |
ストレージ容量 | 32GB | 8GB(Cellularモデルは16GB) |
デジタルクラウン | 触覚的な反応を返す | ー |
心拍センサー | 第2世代の光学式心拍センサー | 光学式心拍センサー |
加速度センサー | 最大32G | 最大16G |
常時表示 | 対応 | 非対応 |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
位置情報 | GPS、コンパス | GPS |
ケースの素材 | アルミニウム、 ステンレススチール、 チタニウム、セラミック | アルミニウム |
バッテリー | 最大18時間 | 最大18時間 |
AppleWatch Series5はSeries3と比べて、ディスプレイの表示範囲が約30%ほど広がりました。
Series3と比べてみるとベゼル幅が狭くなり、スタイリッシュになったことがわかります。
バッテリー性能に違いはありませんがS5チップになり処理速度が向上したり、ストレージ容量がUPしたりと全体的に満足できる進化を遂げています。
常時表示、処理速度の速さを求めるならAppleWatch Series5がオススメ!
AppleWatch Series5使用レビュー
ここからは実際に使ってみた感想をレビューしていきます!
軽くて手になじむシンプルなデザイン

実際につけてみるとまず軽さに驚きました。
重さは約30.1gほどなので普通の腕時計より圧倒的に軽く、長時間つけていても疲れを感じません。
腕が細いのでケースは40mmを選びましたが、実際につけてみると「44mmでもよかったな」と思えるサイズ感で、少し後悔していますw
大きいサイズの方がディスプレイの視認性もよいので購入を検討している人は44mmをオススメします。

ケースのデザインはApple製品特有のシンプルでミニマルなデザインで手にも自然になじみます。
文字盤がカスタマイズできる

AppleWatchの文字盤はiPhoneの「Watch」アプリから自分好みにカスタマイズすることができます。
気分やシーンに合わせて文字盤を変えられるのがいいですね!
私の場合、仕事でつける時はフォーマルなデザイン、休みの日はカジュアルなデザインの文字盤に切り替えています。


通知を受け取れるのが予想以上に便利
LINEやgmailなどの通知が手首で受け取れるので、いちいちスマホを確認する必要がなくなりました。
短い返信や音声入力での返信もできるので、簡単な返事であればAppleWatchで完結するのも使ってからわかった便利さの一つですね。
通知を見落とすことも格段に減りました!
AppleWatchSeries 5を半年使った感想
ApplePayでの支払いがめちゃくちゃ便利

今まではiPhoneのApplePayを使っていましたが、AppleWatchを使い始めてからほとんどの支払いが手首で完結するようになりました。
iPhoneさえ取り出す必要がありません。
そう、AppleWatchならね。
ただし、日本の改札は右側に読み取り機があるので、タッチする時ちょっとしんどいです。
健康意識が格段に上がる

AppleWatchは1日の行動を記録して数値化してくれるのですが、これが意外と楽しい。
3つの項目に分かれており、それぞれ記録してくれます。
ムーブ・・・消費したカロリーを記録
エクササイズ・・・早歩き以上の運動を行った時間を記録
スタンド・・・座り続けていると立ち上がるよう通知する
デスクワークをしているとどうしても座る時間が長くなるので定期的に通知してくれるのはありがたいです。
健康意識が格段に上がりますよ!

心拍数を図ることもできるので万が一心拍数が落ちても通知してくれるので自分では気づかない体の異変にも気付くことができます。
電池持ちはいいが毎日充電が必要
バッテリーは最大18時間持つので丸一日問題なく使えます。
ただ、充電しないまま2日連続で使用するとバッテリーが持たないので毎日充電が必要です。
充電するのを忘れてしまいそうな人はAppleWatch用のモバイルバッテリーなどを持ち歩くといいかもしれません。
まとめ

AppleWatch5を購入したその日から生活に欠かせない腕時計となってしまいました。
ApplePayでのスムーズな支払いはもちろん、画面カスタマイズの自由度や短期や気温、アクティビティなど自分が必要なものを手首にまとめておけるのはとても便利です。
AppleWatchを買おうか迷っている人はぜひ検討してみてください!

