本記事は、そんなあなたの悩みを解決します。
AppleWatch、種類が多くてどれを選べばいいか迷いますよね。
私自身、AppleWatchを買う時に
「ケースの大きさや素材は?」
「GPSモデルかCellularモデルかどっちにしようかな?」
とめちゃくちゃ悩みました。
違いがイマイチわかりづらくてググリまくった記憶が…
せっかくAppleWatchを買うなら失敗して後悔したくないですよね?
本記事では、AppleWatch愛用者の私がAppleWatchの選び方をポイントごとに徹底解説していきますので是非参考にしてください。
- AppleWatchのシリーズごとの違い
- AppleWatchの選び方
- おすすめのAppleWatch
おすすめのAppleWatch

AppleWatchの選び方を詳しく解説する前に私がおすすめするAppleWatchを紹介します。
私がおすすめするAppleWatchのモデルは「AppleWatch Series5 GPSモデル」です。
「AppleWatch Series5」はAppleWatchではじめてディスプレイの常時電灯が可能になったモデルで「AppleWatch史上最も時計に近づいたモデル」だと言われています。
処理速度やマップ機能の向上など、性能面をみても最新モデルを購入することをおすすめします。
また、Cellularモデルは「AppleWatch単体で使いたい人向け」なのでランニングやウォーキングにAppleWatchのみつけて出かけたいという人以外は価格の安いGPSモデルを選ぶことをおすすめします。
iPhoneと一緒に使うのであればGPSモデルで十分ですよ!

AppleWatchの選び方
次にAppleWatchの選び方について説明します。
AppleWatchを選ぶ上で重要なポイントは3つあります。
- シリーズを選ぶ(AppleWatch本体)
- GPS・Cellularモデルを選ぶ(GPSかCellularか)
- デザインを選ぶ(ケースの素材・大きさ、ベルトの種類)
この3つのポイントで自分に合ったAppleWatchを探していきます。
性能面はシリーズの違いとGPSモデルを選ぶかCellularモデルを選ぶかで決まるので、そこをみてもらえばOKです。
各ポイントについて詳しく解説していきます。
AppleWatchのシリーズを選ぶ
まず、AppleWatchのシリーズを選びます。
性能や価格に大きく関わってくるので自分がどれを重視するかをよく考えて選んでいきましょう!
AppleWatch Series3とSeries5の違い
Apple公式ストアで買えるAppleWatchのSeries5とSeries3の違いについて解説していきます。(Series4はAmazonなどで購入することが可能)
Series3とSeries5の違いをまとめるとこんな感じ。
モデル名 | AppleWatch Series5 | AppleWatch Series3 |
デザイン | ![]() 丸みがあるディスプレイ | ![]() 角があるディスプレイ |
ケースサイズ | 40mm、44mm | 38mm、40mm |
チップ | S5(64bitデュアルコア) | S3(32bitデュアルコア) |
ワイヤレスチップ | W3 | W2 |
ストレージ容量 | 32GB | 8GB(Cellularモデルは16GB) |
デジタルクラウン | 触覚的な反応を返す | ー |
心拍センサー | 第2世代の光学式心拍センサー | 光学式心拍センサー |
加速度センサー | 最大32G | 最大16G |
常時表示 | 対応 | 非対応 |
Bluetooth | 5.0 | 4.2 |
位置情報 | GPS、コンパス | GPS |
ケースの素材 | アルミニウム、 ステンレススチール、 チタニウム、セラミック | アルミニウム |
バッテリー | 最大18時間 | 最大18時間 |
Series3とSeries5では性能面で大きな違いがあります。
AppleWatchはナンバリングが上がるにつれ、性能がどんどん進化していくので、操作の快適さや機能の豊富さを考えると最新のものを選ぶことをおすすめします。
価格の違いを比較
AppleWatchのシリーズ毎の価格は以下の通りです。
- Series5 Cellularモデル・・・53,800円(税別)から
- Series5 GPSモデル・・・42,800円(税別)から
- Series3 Cellularモデル・・・30,800円(税別)から
- Series3 GPSモデル・・・19,800円(税別)から
Series5の発売と同時にSeries3の価格が下がり、手に取りやすくなりました。
「とにかくAppleWatchを使ってみたい!」という人はSeries3のGPSモデルをおすすめします。
エントリーモデルにピッタリ!
GPSモデルかCellularモデルを選ぶ
次にGPSモデルかCellularモデルを選びます。
まず、GPSモデルとCellularモデルについて簡単におさらいしましょう。
Cellularモデル…AppleWatch単体で通信できるモデル
GPSモデル…iPhoneがないと通信できないモデル
ざっくり説明するとこんな感じ。
CellularモデルはAppleWatch単体で通信できるのに対し、GPSモデルはAppleWatch単体で通信することができません。
セルラーモデルでできること
セルラーモデルのAppleWatchはこれらのことがAppleWatch単体で行うことが可能です。
- 電話をかける/電話に出る
- LINEでメッセージを送る
- AppleMusicのストリーミングで音楽を聴く
- その他通信が必要なアプリを使う
GPSモデルとセルラーモデルの価格の違いを比較
GPSモデルとセルラーモデルでは本体価格が約11,000円ほどセルラーモデルの方が高くなってしまいます。
その上、通信会社ごとに月額料金がかかってしまいます。
- au・・・ナンバーシェア(月額350円)
- docomo・・・ワンナンバーサービス(月額500円)
- SoftBank・・・モバイル通信サービス(月額350円)
本体代金が高くなる上、月々のランニングコストがかかってしまうので、「どうしてもセルラーモデルがいい!」という人以外はGPSモデルをおすすめします。
AppleWatchは「GPSモデル」がおすすめ
GPSモデルとセルラーモデルについて触れてきましたが、私がおすすめするのは「GPSモデル」です。
セルラーモデルはAppleWatch単体で電話ができたり音楽が聞けたりと便利ですが、GPSモデルでもiPhoneとペアリングしていれば電話やLINEなどは使用できますし、AppleWatch単体で出かけるシチュエーションって限られてますからね…
ランニングやウォーキングにAppleWatchだけ着けていきたい人はセルラーモデルがおすすめですがそれ以外の人はGPSモデルで十分です。
セルラーモデルはケースの素材が選べる
AppleWatch5ではセルラーモデルのみ、ケースの素材を選ぶことができます。
AppleWatch Series5 | AppleWatch Series3 | |
ケースの素材 | アルミニウム、 ステンレススチール、 チタニウム、 セラミック | アルミニウムのみ |
先ほどセルラーモデルはおすすめしないと言いましたが、ケースの素材を選びたい場合はセルラーモデルをおすすめします。
アルミニウムケースが安っぽいわけではないですが、チタニウムやセラミックは見た目の美しさもさることながら、素材独自の質感の良さ、高級感があり、デザイン重視の人にはおすすめですよ!
AppleWatchのデザインを選ぶ
最後にAppleWatchのデザインを決めます。
AppleWatchはケースの素材やバンドの種類が多く、さらにはブランドとコラボしたモデルもあり、どれにするか迷ってしまいますよね。
デザインを決める上で重要なのは以下の4点。
- ケースの素材
- ケースのサイズ
- バンドの種類
- ブランドコラボ
詳しく解説していくので参考にしてみてください!
ケースの素材を選ぶ
先ほど説明しましたがセルラーモデルはケースの素材を選ぶことができます。
ケースの素材は4種類あり、それぞれ価格も違います。
・アルミニウム・・・53,800円(税別)〜
・ステンレススチール・・・72,800円(税別)〜
・チタニウム・・・82,800円(税別)〜
・セラミック・・・133,800円(税別)〜
アルミニウムケース

航空宇宙産業で使用されるレベルの7000シリーズアルミニウムが採用されており、強度が高く、軽量な素材です。
私もアルミニウムケースのAppleWatchを使っていますがびっくりするほど軽いです。重さにして約30gほど。

AppleWatchの中で一番価格が安い素材だからと言って安っぽさは少しも感じません。
むしろ重さを考えると普段使いするAppleWatchに一番適している印象です。
ステンレススチールケース

ステンレススチールは素材が持つ優れた耐久性と耐食性で伝統的な時計製造に使われてきた素材です。
鏡面加工が施されており、アルミニウムケースに比べ、艶のあるデザインとなってます。
チタニウムケース

チタニウムケースは並外れた強度と軽さと美しさを持ったケースです。
自然な仕上がりを追求するために指紋を目立たせない特別な加工が施してあるのも特徴です。
セラミックケース

セラミックケースの特徴は頑丈で色あせない美しい白色です。
他のケースにはない白色のケースとなっており、セラミックならではの高級感を感じさせるケースとなっています。
ケースの素材はアルミニウムケースがおすすめ
いろいろな素材があるAppleWatch、私はアルミニウムケースをおすすめします。
どの素材のケースも素晴らしいですが価格の高さがネックになってきます。
ステンレススチールやチタニウムはカッコいいけど高い…
また、AppleWatchはほぼ毎年新しいモデルが発売されるので買い換えるスパンが比較的短いアイテムになってきます。
長く使い続けるというのであれば多少高くてもステンレススチールやチタニウムを選んでもいいですが、すこしでも買い換える可能性がある人は価格が一番安いアルミニウムケースがおすすめです。
自分の好みと予算を考えて選んでくださいね!
ケースのサイズを選ぶ


AppleWatchのケースのサイズは以下の通り。
AppleWatch Series5 | AppleWatch Series3 | |
ケースサイズ | 40mm/44mm | 38mm/40mm |
私は腕が細いので40mmを選びました。

実際にSeries5の両サイズを試着してみた印象としてはこんな感じ。
- 40mmの方がスタイリッシュな印象
- 腕が細くても44mmは問題なくつけれる
- 44mmの方が画面は見やすい(視認性が高い)
- 腕が太い人は44mmの方が合う
サイズに関しては好みの問題になってくると思うので、試着できるのであれば試着してみることをおすすめします。
バンドを選ぶ
AppleWatchはいろいろな種類のバンドがあり、好みやシチュエーションによって付け替えることができます。
種類の多さも魅力です!
バンドは自分の好みに合わせて選んでもらって構いません。
私はシンプルなスポーツバンドを選びました。

後からバンドのみ購入することもできるのでシンプルなスポーツバンドがおすすめです!
ブランドを選ぶ
AppleWatchはナイキとコラボした「AppleWatch Nike」、エルメスとコラボした「AppleWatch Hermès」があります。


機能の違いはありませんが、オリジナルの文字盤とベルトがあるのが特徴です。
一味違ったAppleWatchをつけたいという人はコラボモデルをチェックしてみてください。
AppleWatchの選び方まとめ
本記事は「【2020年】AppleWatchのおすすめは?AppleWatch愛用者が失敗しない選び方を徹底解説!」について書きました。
最後にAppleWatchを選ぶ際のポイントを整理しておきましょう。
- AppleWatchのシリーズを選ぶ(Series5がおすすめ)
- GPSモデルかセルラーモデルを選ぶ(GPAモデルがおすすめ)
- デザインを選ぶ(好みに合わせて決めてOK)
AppleWatchは毎年新しいモデルが発表され、その度に機能も進化するアイテムなので購入するのであれば最新のモデルを選ぶことをオススメします。
AppleWatch Series5はディスプレイの常時表示が可能になった初めてのモデルで処理速度やコンパスによるマップ機能の向上など今までのモデルに比べより使いやすさがアップしています。
今買うなら間違いなく「AppleWatch Series5 GPSモデル」がおすすめですよ。
AppleWatchは一度使うと他の腕時計やスマートウォッチに戻れないほど便利なアイテムです。
選ぶ際はこの記事を参考に自分の好みにあったAppleWatchを選んでください!






AppleWatchを買いたいけど選び方がわからない…
選ぶポイントや違いが知りたい…