モバイルバッテリーと充電器が合体した夢のような充電器があれば・・・
そう思ったことはありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが「Anker PowerCore Fusion 5000」です。

「Anker PowerCore Fusion 5000」は急速充電に対応した充電器でありながら、モバイルバッテリーとしての機能を併せ持つまさに夢のような充電器です。
本記事では急速充電対応の充電器とモバイルバッテリーの機能を兼ね備えた「Anker PowerCore Fusion 5000」をレビューしていきます。
Anker PowerCore Fusion 5000のスペック
「Anker PowerCore Fusion 5000」のスペックは以下の通り。
製品サイズ | 約72×70×31(mm) |
---|---|
製品重量 | 約189g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
カラーバリエーション | ブラック・ホワイト・レッド |
注目すべきはバッテリー容量。ほぼ全てのスマートフォンを1回以上フル充電できる容量を備えています。
Anker PowerCore Fusion 5000の外観
「Anker PowerCore Fusion 5000」の外観は「ANKER」のロゴが印字されたミニマルなデザインです。

iPhone6と並べてサイズを比較するとこんな感じ。大きさはそこまで大きくなく、持ち運びしやすいサイズになっています。

側面にはUSBポートが二口とMicroUSB端子(バッテリー充電用)が一口備わっており、iPhoneとiPadを同時に充電することも可能です。

コンセント部分は収納可能になっており、鞄に入れて持ち運ぶときに他のものを傷つける心配がありません。

ボタンを押すことでLEDランプが光り、バッテリーの残量が確認できるようになっています。

Anker PowerCore Fusion 5000を使ってみた
「Anker PowerCore Fusion 5000」を実際に半年ほど使ってみてよかったところといまいちだったところをレビューしていきます。
よかったところ
充電器とモバイルバッテリーがまとまっているので持ち物が減った
僕は今まで充電器とモバイルバッテリーを両方持ち歩いており、ポーチの中がかなりごちゃごちゃしていました。
「Anker PowerCore Fusion 5000」を使うことで充電器とモバイルバッテリー両方を持ち運ぶ必要がなくなったのでポーチの中がすっきりまとまりました。
コンセント部分が収納できるので他のものが傷つく心配がない
Apple純正の充電器はコンセント部分がむき出しになっており、ジャックナイフが如く触れるものみな傷つけてしまうため持ち運びに適していません。
ですが、「Anker PowerCore Fusion 5000」はコンセント部分が本体に収納できるので他のものが傷つく心配は一切ありません。
モバイルバッテリーの充電を忘れることがなくなった
僕はモバイルバッテリーを充電し忘れていざとなったときに使えないことが結構あり、その度に絶望することが多々ありました。
「Anker PowerCore Fusion 5000」ならコンセントにさしておくとバッテリーも充電されるので、充電し忘れることほとんどがありません。
もし忘れてもコンセントさえあれば充電できるので、充電用にMicroUSBケーブルを持ち運ぶ必要がないのもかなりよかったです。
いまいちだったところ
そこそこ重い
充電器とモバイルバッテリーを1つにまとめているのでしかたないと言えばしかたないのですがそこそこ重いです。
ANKER社が出している同じ容量のモバイルバッテリーの重さが大体「125g」ほどなのでそれよりは少し重たくなってしまいます。

Anker PowerCore Fusion 5000レビューまとめ
本記事は「Anker PowerCore Fusion 5000」について書きました。
「Anker PowerCore Fusion 5000」は充電器とモバイルバッテリーが1つになったまさに唯一無二の充電器と言えます。




