本記事ではAmazon echo(アレクサ)を実際に使っている私が感じた不満やデメリットを紹介します。
買おうか迷っている人はぜひ一度読んでみてくださいね!
前提として:Amazon echo(アレクサ)に致命的なデメリットは感じない

前提として知っておいてほしいことは、Amazon echoは不満やデメリットはあるもののそれを上回るほど便利だということ。
一度使うと便利すぎて手放せなくなりますよ!

その中でも
- 「少し思ってたのと違うな」
- 「人によっては気になると感じるかもしれないな」
という部分を書いていきます。
Amazon echo(アレクサ)を使ってみてわかったデメリット
音声認識がうまくいかない時がある
Amazon echoで音楽を再生する時、歌手名と曲名を指定して再生しようとしても全く違う曲を認識して流すことがあります。
言葉のニュアンスが似ている曲名だと間違えて認識してしまうことがあり、ひどい時は5回連続で違う曲が流れたこともありました。
さすがにその時はあきれて諦めたよ・・・
スマートスピーカーの音声認識の精度は上がってきてはいるもののまだまだ完璧とはいえないなと感じましたね・・・
家電のON/OFFに時間がかかる
我が家では「Echo Dot」にスマートリモコン「Switch Bot Hub Mini」を連携して照明やテレビを操作しています。

Amazon echoで家電を操作する前は「アレクサに話しかけてすぐテレビや電気がつく」イメージでしたが実際は
アレクサ、電気をつけて!
2秒後・・・
パッ
音声を認識してから操作されるまで大体2秒くらいの間があり、その後に照明やテレビがつきます。
連携しているスマートリモコンにもよるのかもしれませんが「話しかけてすぐに家電が動く」と思っている人は少しガッカリするかもしれません。
周りの音を拾って反応しない時がある
Amazon echoは音声を認識するのである程度周りの音が少ない環境でないと反応してくれません。
我が家ではコンセントの位置の都合上、テレビの近くに置いているのですがテレビがついてる時にアレクサを起動しようとするとテレビの音を拾ってしまい、なかなか反応してくれません。
テレビの近くにさえおかなければ音を拾うこともないのでそれほど不満なわけではないですが置く場所が限られる場合ちょっと気になりました。
テレビから2mくらい離しておくのがベスト!
まとめ:Amazon echoはデメリットもあるけどやっぱり便利!
本記事では、Amazon echoを実際に使ってみて感じた不満やデメリットを書きました。
悪いところにフォーカスしてるけどトータルで考えるとAmazon echoはめちゃくちゃ便利です。
これから購入を考えている人や気になってる人は便利な面だけじゃなく悪いところも踏まえて検討してみるとガッカリすることも少なくなると思うので参考になれば嬉しいです!
Amazon echoの便利な機能やいいところは別記事でまとめてあるのでぜひそちらも読んでみてくださいね。
