「アレクサ、音楽をかけて」
でおなじみのスマートスピーカー 「Amazon Echo」シリーズ。
話しかけるだけで
- 音楽の再生
- 天気やニュース情報の読み上げ
- スマートリモコンと連携すれば家電をコントロール
などが音声操作でできる、QOL(生活の質)が格段にアップするデバイスの1つです。
アレクサがない生活なんて考えられない・・・!
しかし、いざ選ぼうと思っても種類が多すぎてどれが自分にあってるか分かりづらいですよね・・・
私も実際にEchoシリーズを選ぶとき、その種類の多さに驚愕し、モデルごとの違いを調べながら自分にあった機種を選んだ記憶があります。
というわけで当時の自分と同じように
- Amazon Echoシリーズの選び方がわからない
- Amazon Echoシリーズのおすすめが知りたい
と思っているあなたに対して、「Amazon Echo」シリーズの選び方のポイントや用途別のおすすめモデルについてわかりやすく解説していきます。
「Amazon Echo」を選ぶ際にぜひ参考にしてみてください!
- Amazon Echoシリーズのおすすめ
- Amazon Echoシリーズを選ぶポイント
- Amazon Echoシリーズモデル別の特徴
Amazon Echoシリーズのおすすめはこれ!
解説に入る前におすすめのモデルから紹介します。
はじめて買うなら「Echo Dot」がおすすめ
Amazon Echo気になるけど迷ってる…と言う方におすすめなのが「Echo Dot」。
「Echo Dot」はAmazon Echoシリーズの中で最も売れているモデルというだけあってお手軽さと価格のバランスがちょうどよく、エントリーモデルにピッタリです。
音質は高価なスピーカーと比べると劣ってしまいますが、低音から高音までバランスよく聞こえるので、普段使いには最適です。

スクリーン付きが欲しいなら「Echo Show5」がおすすめ
「Echo Show5」は5.5インチのスクリーンが搭載されたモデルです。
コンパクトなサイズなので
- 寝室において目覚まし時計がわりに
- キッチンにおいてレシピをみる
- リビングにおいて写真立てがわりに
などの場所を選ばない使い方ができるのが魅力です。
設定もアプリを使わずEcho単体でできるので簡単に設定できます。
プライムビデオを見ることもできますが画面が小さいので
「Echo Showで動画も楽しみたい」
という方は画面の大きい「Echo Show8」がおすすめです。
音質にもこだわりたいなら「Echo」がおすすめ
「Echo」はDolby対応のプレミアムスピーカーを搭載したモデルです。
プレミアムスピーカーによるクリアなボーカルとダイナミックな低音が360度響き渡る音質が特徴です。
イコライザを調節することで自分好みの音で音楽を聴くことができるのもポイントです。
Amazon Echoシリーズを選ぶポイント
Amazon Echoを選ぶ際に重視すべきポイントは以下の通り。
- 手ごろな価格で体験してみたい
- ディスプレイがついてるかどうか
- 音質にこだわりたいか
- 設定の手軽さ
自分がどの点を重視するか考えてあったものを選びましょう!
Amazon Echoシリーズ比較表
Amazon Echoシリーズ各モデルを比較するとこんな感じ。
シリーズ | Echo Flex | Echo Dot | Echo Show5 | Echo Show8 | Echo | Echo Plus | Echo Studio | Echo Show |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 2,980円 | 5,980円 | 9,980円 | 14,980円 | 11,980円 | 17,980円 | 24,980円 | 27,980円 |
特徴 | プラグイン式 | コンパクトサイズ | コンパクトでスクリーンつき | 8インチHDスクリーンつき | プレミアムサウンド | 対応スマート家電の簡単セットアップ | HiFi/3Dサウンド | 大きなスクリーン、プレミアムな音質 |
スクリーン | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ○ |
カメラ | ー | ー | ○ | ○ | ー | ー | ー | ○ |
通話 | 音声 | 音声 | 音声/ビデオ | 音声/ビデオ | 音声 | 音声 | 音声 | 音声/ビデオ |
温度センサー | ー | ー | ー | ー | ー | ○ | ー | ー |
サイズ | 72 x 67 x 52 mm | 43 x 99 x 99 mm | 148mm x 86mm x 73mm | 200mm x 136mm x 99mm | 148 x 99 x 99 mm | 148 x 99 x 99 mm | 206 x 175 x 175 mm | 246mm x 174mm x 107mm |
重さ | 150g | 300g | 410g | 1,037g | 780g | 780g | 3.5kg | 1,755g |
Echo Dotが一番売れているモデルだよ!
Amazon Echoシリーズを特徴別に解説
ここからはAmazon Echoシリーズ各モデルの特徴を紹介します。
自分にあったモデルを見つけましょう!
Echo Dotはこんな人におすすめ

価格 | 5,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | 一番売れているモデル サイズ感と価格のバランス良し |
短所 | 音質はイマイチ |
はじめてのスマートスピーカーにおすすめなのが「Echo Dot」。
Echo Dotはコンパクトかつシンプルなデザインで場所を選ばず配置できるのが魅力です。
Amazon Echoシリーズで一番売れてるモデルだよ!
Echo Flexはこんな人におすすめ

価格 | 2,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | 価格が一番安い コンセント直挿しだから場所を取らない |
短所 | 音質はイマイチ |
「Echo Flex」はコンセント直挿しタイプのスマートスピーカー。
コンセントさえあればどこでも配置することが可能な小回りが効くモデルです。
スピーカーの音質は音楽を聴くのに適していないため、スマート家電の操作がメインの使い方になります。
メインのEcho端末と組み合わせて使うサブ機のようなイメージだと思ってもらえればいいかと思います。
Amazon Echoシリーズの中で一番価格が安いモデルだよ!
Echoはこんな人におすすめ

価格 | 11,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | Echo Dotより音質がいい |
短所 | 価格が少し高い |
Echo Dotより音質がいい物が欲しい人におすすめなのが「Echo」。
Dolby対応のプレミアムスピーカーが搭載されており、360度全方向に音が響くよう設計されています。
Echoを2台組み合わせることでステレオサウンドが楽しめたりとまさに音楽を聴くことに特化した端末と言えます。
もちろん他機種と同様に天気やニュースの読み上げ、スマートリモコンと連携すればスマート家電の操作も可能ですよ。
音楽を楽しみたい人におすすめ!
Echo Plusはこんな人におすすめ

価格 | 17,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | 温度センサー搭載 対応スマート家電のセットアップが簡単 |
短所 | 対応スマート家電が少ない |
「Echo Plus」はEchoに温度センサーが搭載され、対応スマート家電の操作が可能になったモデルです。
対応するスマート家電の操作がEcho Plus単体でできるのでスマート家電を簡単に体感してみたいという方はEcho Plusがおすすめです。
対応スマート家電一覧はこちら
温度センサーとEcho Plus単体でスマート家電が操作できる点以外はEchoと同じなので、「Echo」と「Echo Plus」で悩んでいる人は
- スマート家電の操作がいらない人は「Echo」
- スマート家電の操作に興味がある人は「Echo Plus」
この基準で選んでもらえればOKです。
Echoにスマートリモコンハブがついた上位モデル!
Echo Studioはこんな人におすすめ

価格 | 24,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | Dolby Atmos技術により奥行きが追加され、没入感のあるサウンド |
短所 | 値段が高い |
「腰を据えて音楽を聴きたい」という人には「Echo Studio」がおすすめ。
「Echo Studio」はAmazon Echoシリーズの中で最も高音質なモデルです。
Amazon Music HDに対応しており、音楽を最高級の音質で楽しむことができます。
しかし、値段が高く、サイズも大きいため普段使いにはあまりおすすめできません。
音楽を最高の音質で楽しみたい人におすすめ!
Echo Show5はこんな人におすすめ

価格 | 9,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | どこでも置けるコンパクトサイズ 設定が簡単 ビデオ通話可能 |
短所 | 音質はイマイチ プライムビデオ試聴には不向き |
機械が苦手な人は設定が簡単な「Echo Show5」がおすすめです。
Echo Dotはアプリを使って設定をしますが設定が面倒です。
Echo Show5は設定方法が画面に表示されるので誰でも簡単に設定できます。
コンパクトサイズなので置き場所を選ばず、置き時計や写真立てのように使う事ができ、便利ですよ!
画面つきはやっぱり便利!
Echo Show8はこんな人におすすめ

価格 | 14,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | 設定が簡単 8インチHDスクリーンで動画も見やすい ビデオ通話可能 Echo Show5より音質がいい |
短所 | サイズが大きいため置き場所は限られる |
「Echo Show5」と「Echo Show8」の違いは
- スクリーンの大きさ
- スピーカーの性能の違い
の2点のみとなります。
「Echo Show8」はスクリーンのサイズが大きく、音質も上がっているので、プライムビデオやYouTubeの視聴も問題なくできるモデルとなっています。
「プライムビデオも楽しみたい!」という方は「Echo Show8」がおすすめです。
動画が見たいならこれ!
Echo Showはこんな人におすすめ

価格 | 27,980円 |
おすすめ度 | |
長所 | 設定が簡単 10インチスクリーンで画面が見やすい ビデオ通話可能 Dolby対応のスピーカーで迫力あるサウンドが楽しめる |
短所 | サイズが大きいため置き場所は限られる コスパはあまりよくない |
「Echo Show」は10インチスクリーンとDolby対応のスピーカーを搭載したスクリーンつきモデルの最上位モデルです。
まさに「エンタメを大画面&高音質で楽しむためのモデル」と言えるでしょう。
しかし、サイズも大きく、重さもそこそこあるので置き場所は限られます。
価格を見てもコスパがいい商品とは言えないので選ぶ人は限られるモデルかなと思います。
エンタメを大画面で楽しみたい人におすすめ!
Amazon Echoシリーズのおすすめ・比較まとめ
本記事は「【2020年】Amazon Echoシリーズのおすすめは?選び方と機種ごとの違いを徹底比較」について書きました。
ここでもう一度、Amazon Echoシリーズのおすすめをおさらいしましょう。
Amazon Echoはまだまだ発展途上ですが、今後さらに便利になっていく事が予想されます。
「Amazon Echo」が気になっている人はぜひこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか。
生活の質が向上する事間違いなしですよ!
